プリムまつげの微調整。4/11修正

ちろ

2008年04月04日 15:18


ふと思い立ってアバターの顔を土台からいじってみました。
その結果つけまつげ(プリムまつげ)の位置も調整する必要がでてきます。

まつげの調整って、けっこ〜めんどくないですか?
・・・・・あ、私だけなのかな。

なんだか今更感がこみ上げてきましたが・・・・・
ここは初心者が何かする時の足がかり的なメモブログのつもりなので、書いておきます。
(この程度、きっと周知のことなんだ・・・そうなんだ・・・)




まず、まつげを調整する時にこのくらいまでズームできると思います。
でもこの拡大率って見えているようで見えないと思いませんか?
完璧に調整したと思っていても、ふとした時に横から目元をみたら目とまつげが分離していたり・・・orz

そこでコンマ数ミリ単位でばっちり位置を合わせるにはどうすれば〜と考えたのです。
で、プリムをいじくっている時に思い出したのですが、体に装着せずにRezしてあるプリムってすんごく間近まで拡大して細部を見ることが出来るではないですか。



かなり怖い図ですが・・・^^;

やり方としては、
1. 目元にてきとーなプリムをREZして置く!(図では0.01平方の立方体)
2. そのプリムを焦点にしてズームする!

あーーー何でこんな簡単なことをもっと早くに思いつかなかったのかーーー自分ーーー・・・orz

・・・・・簡単きわまりないテクではありますが、以上。

(この記事のSSがあまりな顔にみえるので、この後基礎工事からやり直しました・・・orz)

と、本日11日までいい思いつきだ〜と思っていたのですがコメント欄でご指摘頂きましたので修正いたします。
改めてメニューもチェックしましたらショートカットコマンドがちゃんと記載されていました。
全くいつまでたっても初心者の域から抜け出せなくてお恥ずかしい限りです・・・はう。

ズームの仕方(MACキーボード仕様)
1.ズームしたい部分に焦点を当てておいて、コマンド + 0(ゼロ)を押す。
 0を一回押すごとに拡大率が上がってゆきます。
2.希望の拡大率まで上がったら、その後は普通にoption + controlやoptionキーのみのマウス操作でズームが出来ます。
 そのままにしておいてもいいのですが、何かの拍子にカメラ移動のトラブルで画面がわけ分からなくなったりする場合を考えると調整が終わった後で元の拡大率に戻しておく方が良いのかも。
3.元の拡大率に戻すには コマンド + 9 を押す。

Hayate Ewingさん、教えてくださってありがとうございました!

以上4月11日修正。






ところで。
ビューアーがWindLight化しましたが、いろいろと慣れるまで何かとありそうなので以前のバージョンの通常ビューアーも併用しそうです。
ソラマメをみていたら、前のバージョンを必要とされていらっしゃる方もちらほらお見かけするので、ダウンロードのリンク先を貼っておきますね。

http://blog.secondlife.com/2008/04/03/the-new-viewer-a-well-oiled-machine/#more-1820

リンデンさん側も気遣ってくださっていらっしゃったのですねー。
でもブログのエントリー内じゃなくてダウンロードページに載せといて欲しいですよね・・・


さて、以前と違うなーと思ったのがSSの画像保存形式でしょうか。
「j2c」って拡張子は一体何やねん?
恥ずかしながらJPEG2000ってSLをきっかけに初めて知りました。
画像処理もphotoshop7以前ではファイルが開けないようなので、イラレのCSに貼り込み無理矢理EPS保存で開いたりしておったのですが^^;
例によってネット検索しましたらプラグイン(7以降)などあるそうで。
でもうちのG5ではいろいろありまして使えないので7は別マシンに入れておりまして、それをわざわざ立ち上げるのもめんどいものですから変換用に別ソフトを使うことにしました。

GraphicConverter
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html

シェアウェアなのですが、試用版を使ってみてなかなかいい感じでした。
これでJPEG2000形式の画像を開きPSD形式などで保存し直します。
簡単です。
できるかな