ソラマメブログ

2007年11月23日

INすればいつも黄昏とき。

このところ自分がアクセスできる時間帯にいくと、インワールドでは夕日が落ちる頃。
あれ、でも早朝インした時も・・・インワールドって太陽の巡りが早いんですかね。
エントリータイトルでいつも黄昏設定のSIMのことかと勘違いしてクリックした方ごめんなさい。

RLでは年末進行と連休で残業続き(明日も出勤さ。涙)。
ちょとっこメモ的に近況報告など。


βグリッドでは最近のAV情報が読み込まれるようになったのでインベントリーの中身などが便利になりましたが、以前の高額なお小遣いがなくなったのは残念です。
これからは通常のインワールドでも常にまとまった額を懐に入れておかないと、ベータでのテストも満足に出来なくなってしまうんですね。
気をつけないと。


巷で話題のWindLight、さっそくバージョンアップですね。
昨晩ダウンロードしてインしたらスカートが表示されなくて下半身すっぽんぽんでした(リロードしてもダメ)・・・orz
下着はつけておくものですねー。^^;
パンツ(ズボン)は表示されたのでよかったのですが、もう表示はなおったかな?
最初のバージョンはテレポート先でAVが勝手に走り出してログアウトするまで止まらなくなったり、通常のブラウザにもどしたらAVが青と赤の市松模様になっていたり(デバッグモードのキャラクター→最下段のRebackなんたらで再読み込みで解決)。
とにかく生半可なフェイスライトじゃカバーできない素顔をさらされてむむむむむーだったのですが、今回ではなんとなく光が和らいだ感じ? 
あ、設定変えたからか? 
細かいことはよくわかんないけれども更に改良されることを祈ってます。
ちなみにWindLightでは空や水面など特定の風景は奇麗ですが、植物などの表示や全体の光線の具合・色表示はまだ通常の方が好みです。


通常のインターネットブラウザからアクセスできるというMovable Lifeを試してみましたが、お友達にIM送っても文字化けで使えない・・・(Mac G5 ブラウザ:シイラ)。
職場のOS9だと表示もされない。


アピタ・ユニーの無料服7点は使えますね〜いい感じ。
そういえば、この頃の500L$プレゼントは帰宅するまでに終了してしまうのでつまらないです。
社会人はRLの自分の稼ぎを使えってことですかねー。


エンたま!タウンの多機能HUDがバージョンアップ(ver.1.1)していました。
以前、スマイルHUDと装着先がかぶるのでと書きましたが、自分にはスマイルが似合わないのでこちらの多機能HUDを優先させて使っていたのです。
レーダー機能と翻訳機能、アニメーションの上書きだけでも便利なのですが、今回はそれらに加えテレポート先の履歴までつくようになりました。
ほんとにもうすんごい便利です。
アニメーションの方も使い勝手はZHAOとほぼ同じ。
このHUDオリジナル?のアニメーションがすでにいれてあるのでそのままでも使えますが、やはり自分の気に入ったアニメを入れて重宝しております。
インワールドの私は最近くねくねしてます。笑
β版の時はなんだか笑顔までついていたようで(男子設定でもニヤニヤしてました。笑)、こちらは似合わない自分としてはちょい困りものだったのですが今回は消えています。
これで・・・装着先をもうひとつ別の場所に設定したものも用意して、選択できるようにしていただけるということないんですけどね〜。笑
無料版にそこまでお願いするのは図々しいでしょうか。^^;
(そういえばWindLightでインするとHUDがはずれているのは何故だろう)


RLが年末に向けて時間勝負になってきたので、今まで以上にインワールド(およびローカル)での作業が進みません。
9月にメガネ学校に通えたのはひとえに三連休が多かったからだと思います。
Secondlifeを楽しめるのは、マシンスペック以上に時間に恵まれた人に限定されるものなのねーと改めて思うのでありました。

同じカテゴリー(本日の状況)の記事画像
めりくり。
冷え込む朝。
近況メモ。
皆既日食。
今夜10時より新春コンサート。
セカンドライフの風景 。
同じカテゴリー(本日の状況)の記事
 めりくり。 (2009-12-24 06:21)
 冷え込む朝。 (2009-11-03 08:56)
 近況メモ。 (2009-09-21 22:30)
 皆既日食。 (2009-07-22 21:55)
 やっと見てきました。 (2009-06-24 22:39)
 映画STAR TREK ほか関連商品(SL無関係メモ)。 (2009-04-23 06:55)
Posted by ちろ at 14:53│Comments(0)本日の状況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。