ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年07月12日

キーワード在庫一掃。

最近記事を書けるようなネタが無くて更新がストップしております。

そこで、ここへこられている方がたの「キーワード」に対する回答をまとめて整理してみます。

★Anti Idle、ログオフ・・・ 30分以上放置しても自動的にログオフしない方法(設定)。
 Ctrl+Shift+Alt+D・・・デバッグモードになります (Macは Ctrl = Command、Alt = Option)
 →画面上段のメニューに「Client」と「Server」が追加
 →「Client」→「Character」→「Character Tests」→「Go Away / AFK When Idle」にて
 →「Go Away / AFK When Idle」をクリックして頭についている「×」を消す。以上。
 注:SLのクライアントをバージョンアップした際に設定がクリアされる場合があるので確認する。
 参考サイト様: セカンドライフ(日本語版)の歩き方「スレイン局長のキャンピング講座


★ログインできない
 考えられる可能性 その1: SL自体がメンテナンスなどでダウンしている。→メンテ情報は公式ブログをチェック
 考えられる可能性 その2:  使用しているPCのスペック(グラフィックカードを含む)が足りない。
 考えられる可能性 その3:  ファイアーウォール関係
 ・・・・・・私自身あまり詳しくありませんので、公式サイト様など参照してくださいませ。


★バイト、ダンス、キャンプ
 バイト先: 下段メニューの「検索」で「Camp」などで検索する。
 参考サイト様: セカンドライフ CAMP(キャンプ)生活!(注: Topページはかなり重いので本日7月11日のページにリンクさせていただきました)

★ダンスパッドやキャンプチェアなどの使い方
 パッドを右クリックしてメニュ−を表示させ、ダンス、dance、sit down、campなどの項目をクリックします。
 ダンスパッドの場合でも表示がsit downだったりします。

★乗り物の乗り方
 ダンスやキャンプと同じで右クリックでメニューを表示させ、該当項目(sit downなど)をクリックします。


★容姿変更 
 アバターを右クリックしてメニュー表示→ 編集。
 過去のエントリーでも書きましたが、アバターの元は皆同じ一つのものです。
 自分で編集画面の各種スライダー(または数値)を動かすことで無数のバリエーションが作れます。
 シェイプを買ったりする以前に、まずはご自身でいろい変更してみましょう。
 注: 原型や現在の姿を残す場合は、新たに作成したシェイプを「別名保存」しましょう。


★髪
 過去エントリーで初心者的自分の疑問を自分なりにまとめました。
 作成に関して: 髪の毛を構成する一般的な部品は「トーラス」と「シリンダー」です。
 つんつんした形がトーラスで、揺れる設定(フレキシブルパス)が出来るのはシリンダーです。
 これらに髪の毛のテクスチュアを張り込みます。
 ヒント1: 末端をぼかして消したテクスチュアを複数重ねると髪の毛の見え方がおかしくなるので、全表示のプリムに混ぜてワンポイント的な配置使用する方が良い。
 ヒント2: ぼかして消した末端部のプリムの底面は、テクスチュア設定画面で「ブランク」にし、更に全透明のテクスチュアを貼り込むことで底面のエッジが消えます。

※具体的なプリム生成・編集ツールの使い方は各方面で紹介されていますので省略します。
  検索されるか、とにかくどんどん使ってみて覚えた方が早いと思います。


★スキン
 残念ながら、私自身が現在挑戦中でこれといった作成方法を述べることが出来ません。
 参考サイト様: THE OTHER LIFE (現在モモさんが作成方法を連載中)


★フリー(グッズ情報など)
 当ブログでは「お買い物」カテゴリーで少しだけご紹介しています。
 検索で「Freebie」で探してみるとか。
 参考サイト様: SLサポーター奮闘記(^o^)
 

★おばちゃんの裸
 なぜかこのキーワードでのご訪問を複数いただいているようで・・・。
 初期のエントリーでこの単語を使いましたが、そういう趣味的なサイトではございませんので悪しからず。


以上。
   

Posted by ちろ at 00:12Comments(2)できるかな

2007年07月05日

容姿変更: シェイプ + ZHAO。

inワールドでとっても素敵な方や、ぐぐっと小さな方や、4本足で歩いておられる方などお見かけするたびに、素直に「不思議だなー。どうやったら変身できるのだろう?」と思っていました。

確かアバターは1種類しか無いはず・・・そんな記事をどこかで見た記憶がありましたので、
「もしかしたらスカルプトとかスクリプトとか、私の知らない新たな魔法が開発されたのやも知れぬ」
髪の毛問題が落ち着いたので、早速こちらで配布されている「Tiny制作キットβ版」をいただいてきました。

何が飛び出すのかな〜? わくわくして箱を開けます。どきどき☆
おおっ!
いろいろ試してみて納得!
なるほどー!!!
ちゃんと中の人がいるのですね。w

やはり新種のシェイプではなかったようなので、Libraryに入っているCity Chic以外の各種シェイプで確認してみました。つまり自分の使用中のシェイプのデータ通りに、他のシェイプを編集し直してみるのです。
結果は「同じ外見になる」でした。
男性用シェイプを編集画面で女性に変更し数値を打ち込んでも同じになります。

結論: AVは元は一つのシェイプから出来ている。多分。w

編集画面のスライダーを動かして、自分のタイプを探るのもまた楽し。です。

さてコレだけじゃつまらないので、またもや有り合わせの物だけで作ってみました。
inワールドの男性はリアルで魅力的なたくましい方が多いのですが、一方でスレンダーな青年が好みの女性もこのソラマメの中でお見かけします。
実は私めも例外でなく。w
リアル系よりは2次元系寄りかも。ww


Liblaryの中と拾った物でも雰囲気はでますねー。

制作行程としては、はじめは男性AVで作り始めたのですけども、ダイエットに限界がありましたので(膝関節や胸の厚み、肩甲骨部分が縮小できずにつき出てしまう)、性転換をしました。
難を言えばつぶした胸ですが、今後はスキンで改善できるのではないでしょうか。
シェイプが元は一つということは、スキンの威力は絶大なのでありますね。

おまけ。
Liblaryの中のClothingには、なんでこんなものがと思うようなAvが入っています。
More Outfitsの中の人たち。↓

赤ずきんちゃんあたりをベースにしたら、作業が早いかもしれません。


★補足:アニメーション。
女性シェイプをベースにしたので、この青年(少年)は腰をくねって歩きます。
なのでアニメーションを上書きします。
TinyのAVさんたちも理屈としてはそうして動いておられる訳です。
今回はZHAOというツールを使用しました。

ポーズアニメーションショップ
Konichiwa! - Modeling Poses by Misty
http://slurl.com/secondlife/Grignano/17/209/27
アニメーション上書きツール  《ZHAO》(L$1)

・使用方法・・・・・(変更用のアニメーションファイルをあらかじめ準備しておくこと)
1 ZHAOを取り出してまず名前をつけます。
 これはTakeした後にAVに「着る」で装着させて使用するからです。
2 ZHAOの編集画面のスクリプトを開いて、変更するアニメーション名の下の段に上書き予定の新たなアニメーションファイル(今回は男性用の歩くアニメ)の名前を書き込みます(変更しない物は空欄で可)。保存。
3 編集画面のContentsフォルダーに変更する新しいアニメーションファイルをドラッグしていれる。
4 新たな名前をつけたZHAOをTakeする。
5 TakeしたZHAOを装着すると、右下にメニュー画面がでてくるので「Load」を押す。
  「Select the notecard to load:」という青い画面がでてくるので「Empty」ボタンを押す。
6 メニュー画面の一番上「Walk」から押して優先順位を決めて行きます。上書きするので「1」を押す。「GroundSit」まで「1」を押します。
7 設定終了したら「Hide」を押すと、メニューが隠れて「AO On」となりアニメーションが上書きされています。
8 後は必要な時に装着してON OFFの切り替えをするだけです。

注: 設定終了まで、スクリプト可の砂場で行なうこと。

・・・男性用アニメはMy Inventoryにデフォで入っていなかったっけ? あれ?

-------------------------------------
追記:8月26日
ZHAO-IIが配布されているそうです。

関連記事:http://tak.slmame.com/e27703.html
(勝手にリンクで失礼いたします)
    

Posted by ちろ at 00:11Comments(2)できるかな

2007年07月03日

髪をつくってみる。

いきなりハードルの高いモノから始めてしまった・・・・。
だって、SLを始めたしょっぱなの最大の謎だったんだもんー。>ズラ 
多分、オリジナルAVにこだわらずにさっさとスキンを乗り換えていってしまったら、ほとんど悩むことも無く当たり前のことで済んでいたと思うのですが、なんとなーくCity Chicのおばちゃんソバカス顔が気に入ってしまったためにえらい遠回りをしてしまいました。
今になってみるといったい何を悩んでいたのか逆に不思議なので、そこらへんも含めて経緯を記録しておきます。

結論から先に言いますと、容姿変更・プリム生成も含めて編集ツールの各種変更項目をチェックすれば答えは全てそこにあります。
なので、これって本当に何も手をつけていない初心者の疑問なのですよね。
以下、髪とスキン(一部)についての覚え書き。

注: 文中の「ズラ」その他の名称については正式名を知らないので個人的に使用している通称です。


★髪の毛の構成
 ・・・ ズラ(inventory内でのアイコンは髪の毛の絵) + ウィッグ(オブジェクト・・・箱の絵のアイコン)
 以上がAVの髪の毛の基本構成です。
 SL開始当初のオリジナルAVでは種類によってはウィッグが無かったり、あっても気づかなかったり。
 ちなみにズラはスキンと同様に完全に外してしまうことが出来ないようです。
 常時何かのズラを付けていなくてはいけません。

★ズラ
 ・・・ 容姿の編集画面で「髪の毛」→「スタイル」で変更できる物。
 各種スライダーを動かして大きさを最大にしてみると分かりますが、デフォルトで備わっている髪の毛は2次元キャラの髪をハリボテで再現したようなメット型をしています。
 髪の毛の商品パックを開けると基本のズラ+オブジェクトのウィッグが入っていますが、ズラはAVの頭の中からはみ出さないよう適当に小さくして入っています。
 一旦ズラを頭の中に隠してしまえば、基本的にこのズラはウィッグを持っていない初期以外は付け替える必要はありません(よね?)。
おしゃれさんは皆プリムで作ったウィッグ(オブジェクト)を髪型として装着しているのです。

★オリジナルAV City Chicではまったズラの謎
 ・・・ City Chicのウィッグは後頭部の二つのボンボンです。では頭部の黒髪は何なのか。
 実はスキンに張り込んであるテクスチュア(Macでは自動的に日本語化されているため「入れ墨」と表記されている)に描き込まれたものです。だから髪型パックに入っている縮小されたズラを何度付け替えても表示される訳なのです。またウィッグを装着したところでウィッグよりも髪の毛の墨べた部分がはみ出していたら隠せないのです。
 また、髪型パックに入っているズラはデフォルトを縮小しただけで他の調整はしていない場合がほとんどなので、眉毛が4本になってしまいます。そう、なぜか眉毛の編集設定は髪の毛についているので、AV自体の体表面の設定要素(しわやソバカス)を生かすためにスキンに張り込んであるテクスチュアが半透明なCity Chicはもろ眉毛が透けて見えたのです。一般的に市販のスキンはAVの下地を利用せず作成した不透明なテクスチュアを張り込む場合が多いので、未調整の眉毛が透けて見えないのだと思います。

たったこれだけのことで2週間近く悩んだわけで・・・orz
私が髪の毛にこだわった訳がわずかでもご理解頂けましたら嬉しいです・・・ううー。

で。
ものつくりの練習にいきなりウィッグ。我ながらチャレンジャーだなぁ。
当然のことながらここのところずーっとそればかり。
ようやく髪っぽいものができたので、ここでさらします。
テクスチュアはどこかで拾ってきたもの使用。


あ、そこ「だっせぇ」とか言わない。

やってみて初めて分かるクリエイターさんの技術とセンス、ですね。
でもツールをいじりまくって随分オブジェクトの作りに慣れてきました。かなりいろいろな形が作れるのも分かって良かったです。
ただ鏡面コピー機能が欲しいですね。ものすごく。それがあったら作業が格段はかどりますよ。

★髪の毛作成のポイント 
・ AVの頭ほどの球体でモデルを作って髪の毛を貼付けて行くと作業しやすいです。
 作成後の装着テストにも位置合わせに役立ちます
・今回使用したオブジェクトは、先のつんつんした形はトーラス。
 フレキシブルパスでゆらゆら出来る部分は円柱。
・ある程度完成したら、自分のAVをポージングスタンドにのせて固定して実際に装着して調整。

作成に関する細かいノウハウは、よそさまでもご紹介されているので省略しますね。

・・・あ、もう一つ重要なポイントが。
こまめな「take(保存)」を忘れずに!

外国の砂場で部品をとっ散らかして作業していましたら、プリム数だか編集パーツ数だかのなにかにひっかかったらしく、いきなり強制返却という目に遭いました。
全部まとめてなら良いのですが、今回のようにプリム数の多いウィッグの場合に所々のパーツだけ抜き出して返却されますと、再度取り出した際に位置が合わないのです。
そんなことが二度。泣
自分専用の砂場があればなぁと心底思った瞬間でした・・・。
ご注意・・・。  
タグ :作り方

Posted by ちろ at 08:36Comments(4)できるかな

2007年06月28日

カード登録してみる。

うにゅ。
本日はRLで半日かけてジャムを煮ていたりしたので、ほとんどアクセスしていません。
しかし、この夏みかんの皮どうしようー?
しかもとろみが出ないよ?
この辺のお店ではペクチンなんて気の利いた物売ってないよ?
これじゃ、ジャムじゃなくて砂糖煮だよ?
・・・・・・・・・orz


で、予定してたカード登録をしてみました。
はい、前振りの文章は何も関係ございません。

カード登録の方法は、例によって「セカンドライフの歩き方」様を参考にさせていただきました。

自分のアカウントの画面のここをクリック↓


現在の登録画面は上記サイト様の説明画面とは違っておりますけども、記入の基本は同じです。
ポイントとしては、
・カードNoはハイフンなしで
・Streetは 「○○ ×丁目×-×」の場合 → ○○のみで大丈夫でした
・Cityは 「○○市」 → ○○-Shi
・Zipは ○○○-○○○○ ハイフンありで

これであっさり登録できました。

【注意】
ただし、アカウント画面に戻った時に表示がすぐには反映されていないので、不安になって登録画面に行き、登録ボタンを押して確認しようとしますとせっかくの登録がキャンセルされてしまいます。
登録し直すにも1時間以上待ってからでないと再登録できません。
(自分、やっちゃいました! ><)
登録時にエラー表示が出ていなければ、一旦他のサイトを巡ったりした後にアカウント画面にアクセスしなおしますとカードが登録されているのが確認できますのでご安心ください。



さて、最近L$関連で詐欺やID抜きなどの物騒な記事を目にします。
→「Second Life 見たこと・聞いたこと」様の23日付エントリー

カードを登録するのが少々不安になりましてPayPalやデビットカードによる登録も検討したのですが、結局よく分からなかったので(ヲイ)、私は手持ちの放置プレイ中口座のカードを使用することにしました。残高もてへっな程度なので・・・。  

Posted by ちろ at 00:55Comments(0)できるかな

2007年06月27日

プリム服の理屈がなんとなく。

本日は砂場にて生成+編集の自主トレです。
ごそごそやっていると、モモさんがコーチに来てくださいました☆
お仕事途中だったのを切り上げてマンツーマンですよ〜嬉しい!
(しかし、私のSL友達って皆さん職場からアクセスですよ? ええんですか?)

講義の内容ですが、ずばり服作り。
・・・といいますか、私の疑問の解決編。
そう、
「プリムで作ったオブジェクトが何故定位置にくっつくのか?」
というのを簡単な輪っかでできるベルト作りで解説していただきました。

理屈としては
1. オブジェクトを作る
2. 一旦取り込んで、在庫目録の中のオブジェクトを右クリックして「添付先」を指定し、AVに装着させる
3. 編集モードで位置や形の微調整して選択解除
4. 外して取り込んでおけば、次回からは在庫目録から「着る」あるいはAVの上へドラッグすれば指定した位置に装着される

分かってみると簡単なんですけれど、編集ツールの使い方になれてこないと私のように気づくのに時間がかかるかも・・・。


ベルト装着の図。
ベルトが小さすぎるのと服と同系色で分かりにくいですね・・・すみません。  

Posted by ちろ at 02:25Comments(2)できるかな

2007年06月25日

SLでのものつくりを考える。

繰り返しますが、ここはSLを始めて間もない初心者のブログです。
自分の進捗状況を記しておりますので、先輩諸氏には当たり前すぎる内容であると思います。
ブログ自体公開するのは結構恥ずかしいんですけど、他の初心者の方の参考に少しでもなれればと思って書いています。
間違っている部分がありましたら、ご指摘頂けますと助かります。


さて。
タイトルみたいなそんな大げさなことではありません。
SLで自分が何をしたいのか考えた時真っ先に浮かんだのが
「変身」
仮面ライダーみたいに一瞬にして変身するようなスクリプトもいずれは発表されるかもしれませんが、とりあえずここでははアバターの着せ替えを指しています。
それでいろいろ「(AVを右クリック)編集」機能で最初のオリジナルAVを整形し直したりする訳ですが、素人目にも根本的に変更を加えるには「土台から作り直さなければダメっぽい」という結論に達するのにそんなに時間はかかりません。

さてそこで。
SLでの物を作るということはどういうことなのか。
単純に置いてあるだけの物体ならば「生成」や「編集」でなんとか形は作成できそうですが、AVに関わる造形物はどうでしょうか?
例えば在庫目録の中のウィッグやアクセサリーを身に着けますと、使用者が誰であれきちんと体の目的の部位に装着されます。しかしSand boxで物体を作ってみて「着る」を実行すると分かりますが、思った所にくっついてはくれません。

ということは、物体にはそれぞれAVと目的に沿った位置関係になるような指示が含まれているのではなかろうか?
→「生成」ウィンドウの「内容」がそれかも。

もしかしてちまたで見かけるLSL(Linden Scripting Language)ってそれのことだったのねー?
とようやく気づきます。
そこで今回はこちらのお世話になってみました。↓
http://miz.slmame.com/
現在はまだマニュアルが出版されてはいないし、本家解説サイトは英語だしで初心者には大変有難いサイト様です。そういえば最近ソラマメでアクセス急上昇中ですよね。

本日は初心者向けコンテンツを参考に、椅子(もどき)を作ってみました。



スクリプトですが、覗いてみるとなんだかJavaScriptに似ているような・・・
あ、でも自分はかつてかじってみて挫折した口なので。笑
それより何よりスクリプトよりもまず、デザイン的センスと作成技術の方が問題ではないのかと小一時間。

・・・・・この先の道のりは長いです。




生成に関する覚え書き:Mac版
★プリムの作成は、自分で購入またはレンタルした土地か、公共のSand box(砂場)と呼ばれる場所で可能です。

★上部メニュー:ツールを選ぶ→ ツールを選ぶ→ 生成
 ・・・ 生成したプリムに変更をかける場合は「編集」
 ・・・ ウィンドウは詳細表示にしておくと便利
 ・・・ プリムへのスクリプトの追加は「内容」タブ→ 「新しいスクリプト」ボタンをクリック→ 
      「New Script」をダブルクリックで開いたウィンドウに直に書き込んで保存すれば終了。

★ショートカット Key
 ・・・ 複数プリムのグループ化→ Shiftを押したまま複数のプリムを選択してComand + L

実はMac画面ではこの機能↑自体あるのかどうか不明でした(メニューが見つからない)。
(ショートカットはモモさんに教えていただきました☆感謝です〜^^)
この他の作成機能・便利機能があればWindows版でかまいませんので、どなたかリストを作ってくださると有難いなぁと思います。  

Posted by ちろ at 22:00Comments(2)できるかな

2007年06月25日

基本操作の覚え書き。

「セカンドライフ 公式ガイドブック」みたいな本を読んだらきっと書いてあると思うんですけど、うちは本屋さんが遠いからちょくちょく立ち読みにも行けないし(ヲイヲイ)で、とりあえず覚えた操作を書き留めておきます。
この世界に慣れた方には当たり前過ぎることだと思いますが、まぁ右も左も分からない初心者用ということで。
普段使用頻度の高い物だけ(ていうか私が覚えたものだけ)。

あ、そうそううちはMACなのです。
WINの方はキーボードをそれなりにWINタイプに置き換えて読んでください。
(どれをどれにって私に訊くなー)
それからMAC版は始めから日本語化されてますので、メニューの表示が違うっぽいです。
あらかじめお断りしておきますですよ。


ランドマーク関連
★今自分がいる位置をランドマークに記憶させる
  ・・・ 上部のメニュー:世界→ここにランドマークを作成
  ・・・ 下部メニュー:地図→私のランドマーク に追加されている
  ・・・ 実際のデータは、下部メニュー:在庫目録→ My Inventory→ Landmarksに格納されているので削除はこちらで 選択→ 右クリック→ 削除 する。

  ※謎1:在庫目録で重複ランドマークを削除しても、地図の「私のランドマーク」内は重複したまま表示されているのはなぜでしょうか。削除の仕方が不明。

【追記 070707】 サポーターさんに教えていただいたのですが、Freebieをはじめ購入したグッズのフォルダの中に入っているランドマークも反映するので、重複する場合はこまめに削除したほうがいいかもしれません。これですっきり。解決!


★ブログなどで紹介されている、SL内の位置情報の取得方法
  ・・・ 「地図」内の「私のランドマーク」に取得したい位置情報のランドマークを表示する→ 最下段の「Copy SLURL to clipboard」をクリックすると、リンク先をエディタなどにペーストできます。

★ブログなどで紹介されている、SL内の位置情報からのテレポートの仕方
  ・・・ SLにアクセスし「地図」画面を表示させておく。→ ブラウザにて表示中のURLをクリック→ SLurl画面内のVisit this locationあるいはtereport nowボタンをクリックすると、SLの地図画面にランドマークが表示されるので、「地図」内のテレポートボタンを押してGO!


在庫目録関連
★在庫目録は大きく分けて「My Inventory」と「Library」に分かれている。
  ・・・ Library→ デフォルトで入っている持ち物(Body partsやClothingほか)が登録されている
  ・・・ My Inventory→ Libraryに入っている物で服などを装着させると、使用回数分だけMy Inventory内に品名がコピーされていきます。なので、最初にLibraryから装着させ以降はMy Inventoryにある品名から使用する方がよいです。My Inventoryは気づかないうちにどんどん増殖していくので、こまめにな整理整頓が欠かせません。また、購入したりもらったものは初めからMy Inventoryへ格納されます。

★My Inventoryの整理方法
  ・・・ 在庫目録ウィンドウ上部メニュー:生成→ 新しいフォルダ(My Inventory下部に作成されます)→ 新しいフォルダを右クリック「名前を付け直す」で整理用フォルダを作りオブジェクトなどを仕分けします。
  ・・・ 在庫目録ウィンドウ上部メニュー:ファイル→ 新しいウィンドウで在庫目録ウィンドウをもう一つ開けるので、二つ並べてドラッグ&ドロップでパーツを移動させ整理します。


キー操作関連
★SL画面内での表示の拡大縮小  ・・・ Option + 左クリック&ドラッグ
★SL画面内での表示の上下のあおり角度調整  ・・・ Option + Control + 左クリック&ドラッグ


ダンス、キャンプ、掃除の仕方など
★一般的にパッドがあって、それを右クリック→ 円形のメニュー左のDanceあるいはsit downなど(パッドによってまちまち)を選択する。場所によってはパッドに乗ってからでないとメニュー表示が出てこない場合があるようです。
  ・・・ 注意: 働いてもお金をもらえない場所もあるようなので、一度最低時間で終了してきちんと支払われるかどうか試す方がよいかも。
  ・・・ 注意: 一般的にパッド(提供場所)によって支払い金額の上限があるので、継続する場合は放置時間に気をつけましょう。
 ・・・ 注意:  途中で継続するかどうか訊かれる場合があるので、長時間放置は注意。




う〜ん、本当に初歩の初歩ですね・・・・・。  

Posted by ちろ at 00:51Comments(2)できるかな

2007年06月13日

容姿変更。

昨夜アクセスの時間を持てたので、前回いただいた鍵でワープをして最初の島から脱出。
・・・でもあまりに人影が少なくて寂しかったので、ほとんど探索することもなくUenoのTokyo Furry Landへ移動。
やはり時間が遅いせいなのか人影がまばらです。
でもでも、ワープ地点の目の前にはフリーアイテムのボックスが置かれているんですよ。
なんという行き届いた歓迎でしょうか・・・ううー。
生まれたての初心者は大変ありがたくプレゼントを受け取るのでした。
管理人様を始めご提供くださった皆様に感謝です!

さて。
いかにも登録間もないのがあからさまなこの姿を何とかいたしたく、着替えようと思うのですが・・・
あれ? 他の方々はどこでこういった作業を行なっておられるのでしょう。
全員がお家を持っていらっしゃる訳ではないと思いますが、家以外は全て公共の場なんですよね。

・・・思案の挙句地図を開いて人影のない場所へ移動し、路上でしたけどエイヤッと。
時折上空を横切る方をお見かけしましたが見ない振りして通り過ぎてくださったようで助かります。
もうなんちゅーか、電車の車両内でお化粧直しているような開き直りに近い感じ・・・あー、恥ずかしい。

もっと街ではないようなノッパラみたいな所へ行けば良いのかもしれませんが、
どうやって探せば良いのか分かりません。
検索すれば良いのかもしれませんが、あまり地名を知らないのでよそへの移動の仕方が本当に分からないんです。

このブログを提供してくださっているソラマメさんには初心者の方も登録なさっていらっしゃいますが、皆さんいきなり土地を買われたりものを作られたり、事情通でいらっしゃるようで驚くばかりです。
ここを覗かれた方には、本当にドシロウトなブログで何にもお役に立たなくて心底申し訳なく思っておりますですよ。はい。

まぁ基本的な部分で分からないことはこれから他の方にお尋ねして教えていただけば良いことですので、今回は以前から興味津々だったAVの変更を優先させてみました。
(アバターのことAVって言うんですね。一つ学習。笑)


使用前・使用後の図。
左は登録時に選んだCity Chic Shapeそのまんまの姿です。
右側が容姿変更で数多いスライダーを動かしまくって出来上がったお顔です。
数値的に覗いてみると、パーツの上下左右の位置関係の調整まで出来てそこらへんを整えてみるとなんだかお人形のような固い表情になってしまいますね。
自分としてはややアンバランスな設定でぽちゃっと味わいのあるオリジナルの方が好きかもしれません。
ただもう少しかわいらしさは加えたい・・・。

体の方は・・・SLのAVって全体に胸が垂れ気味に見えるのですが、気のせいでしょうか?
胸を少し小さめにして位置を上げ、肩幅を少し出してみました。
なんとなくすっきり目でいいかも。

容姿の改造については「味わいのある可愛らしさ」が目標なのですが、唇や額の形など根本的に変更するにはどうしたらよいんだろう?
まだまだ先は遠いです・・・



そしてこれは現在の私。

髪型をどうにかしたいのですが、いただいたフリーのヘアを付けると、オリジナルの上に装着されたり(二つの付け髪は外しています)、入れ替わっても眉毛が上書きされて4本になってしまったりで。
お洋服の着替えは分かったつもりですが、
髪型だけは謎です。
はう〜 ・・・orz  

Posted by ちろ at 10:57Comments(4)できるかな